心と体は切り離して診られないだろうが

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年03月 今月のひとりごと:『心と体は切り離して診られないだろうが』 そろそろ季節の変わり目です。毎日気温が変わり、雨が降ったり、暑かったり、寒かったり、鬱陶しいお天気です。「鬱陶しい」とは「晴れ晴れしない」のほかに「気分が重苦しい」意味があり 続きを読む →

夏のお腹は意外と冷えているのだな

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年02月 今月のひとりごと:「夏のお腹は意外と冷えているのだな」 南半球の暑中のお見舞い申し上げます。暑いですね。今年はまたよく雨が降ります。いろんな所で浸水して大変です。筆者の診療所でも屋根が雨漏りして困ってます。この季節、腹痛で受診される患 続きを読む →

日焼け止めを過信すると怖いぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年01月 今月のひとりごと:「日焼け止めを過信すると怖いぞ」 夏になりましたね。今月は日焼けの話です。12月1日付けのブラジルの全国紙E新聞で「市販の日焼け止めの消費者テストをしたところ、2商品しかパスしなかった」といった記事が記載され、物議を 続きを読む →

サンパウロの水は汚いぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年12月 今月のひとりごと:「サンパウロの水は汚いぞ」 今月は水の話です。「水の恩はおくられぬ」と例えられるように水は生活する上でなくてはならないものの一つです。まず飲料水ですが、人間の成人体重の約2/3は水であり、栄養素や代謝物の運搬や保管、 続きを読む →

サンパウロのサラダは食べられるぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年11月 今月のひとりごと:「サンパウロのサラダは食べられるぞ」 海外で生活していると心配になるものの一つが衛生環境です。世界でもトップクラスの衛生状況にある日本から出ると、同等以上の所はそうありません。いうまでもなく、ブラジルは同等以下です。 続きを読む →

サンパウロの風土病は

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年10月 今月のひとりごと:「サンパウロの風土病は???、だな」 サンパウロに風土病はあるのでしょうか?これは当地に駐在して間もない邦人の相談や日本の本社健康管理室の視察などでよくあがる質問です。なんか「風土病」というと、いかにも社会整備が遅れ 続きを読む →

患者さんはお客様?

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年9月 今月のひとりごと:「患者さんはお客様?」 今月はガラッと視点を変えて、医師と患者さんの関係についてのひとりごとです。英語ではDoctor-patient relationshipと呼ばれるのですが、これが上手く機能すると患者さんの健康問 続きを読む →

もちろんブラジルにもやって来ました、新型(ブタ)インフル。

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年8月 今月のひとりごと:「もちろんブラジルにもやって来ました、新型(ブタ)インフル。流行るだろな、ここでも。出だしが大変だったのでこの話にはみんな感情的になっているのが怖い。」 またインフルエンザのひとりごとになってしまいました。これだけ世間 続きを読む →

インフルエンザはやっぱり予防接種したほうがいいのだろうな。

By: Kazusei Akiyama, MD 2009年5月 今月のひとりごと:「インフルエンザはタミフル問題もあるし、ワクチン問題もあるけれど、やっぱり予防接種したほうがいいのだろうな。」 インフルエンザはウイルスが原因の感染症です。A、B、C型があり、臨床的に問題があるのはAとBです。症状はい 続きを読む →