美女でも…どうしても冷めた目で見えてしまうのだな。

By: Kazusei Akiyama, MD 2011年02月 今月のひとりごと:『美女でも…どうしても冷めた目で見えてしまうのだな。』 いきなり持ち上げて突き落とすひとりごとはいったい何事か?と心配になったこのコラムの22人の読者様、大丈夫です。別に変になったわけではありません。筆者が薬局に行っ 続きを読む →

年末年始で太った分は運動して痩せる…かな?

By: Kazusei Akiyama, MD 2011年01月 今月のひとりごと:『年末年始で太った分は運動して痩せる…かな?』 このコラムの22人の読者様、明けましておめでとうございます。旧年中のご支持ありがとうございました。今年もがんばってぶつくさひとりごとする所存ですので引き続きよろしくお願 続きを読む →

平熱が低いんです…では良くないぞ!

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年12月 今月のひとりごと:『平熱が低いんです…では良くないぞ!』 筆者の臨床現場でとても気になっているのが患者さんの体温です。 今年女性で34.2℃というのがありました。いわゆる「低体温」と呼ばれる状況ですね。 全体的に体温が低くなっているこ 続きを読む →

医は仁術なのか?

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年11月 今月のひとりごと:『医は仁術なのか?』 このコラムの22人の読者様、 季節の変わり目で体調を整えにくい今日この頃ですが、皆様お元気ですか?今月はとある患者様が「医は仁術でしょう?だから診察費は安くないといけない。」と発言されたものをひ 続きを読む →

海水浴をして免疫力を高めよう

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年10月 今月のひとりごと:『海水浴をして免疫力を高めよう』 このコラムの22人の読者様、皆様お元気ですか?先月はお休みをいただきました。休暇中にはノルデスチ地方の某所でダイビングを楽しんで来ました。久々に海に潜って、その時つくづく思ったのが「 続きを読む →

酒は百薬の長、にはなってないよな。

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年08月 今月のひとりごと:『酒は百薬の長、にはなってないよな。』 東洋には古くから「酒は百薬の長」という言葉があります。実際ゆっくりと香りとコクなど味を楽しむ、酒席(コミュニケーション)を楽しむなどリラックスできますし、医学的には適量であれば 続きを読む →

サンパウロの冬対策にはオイルヒーターがいいぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年07月 今月のひとりごと:『サンパウロの冬対策にはオイルヒーターがいいぞ』 冬になりました。意外と寒いですよね。気温の数値そのものを見てると日本から来た方にはそんなに大した寒さでは無いと思われるのですが、体感温度が低いので「一体これは?」にな 続きを読む →

メタボは怖いぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年06月 今月のひとりごと:『メタボは怖いぞ。毎日呪文のように唱えないと、なるぞ。』 前号で進化医学と生活習慣病についてお話しました。つまり、人類の進化における過程でカロリー源の認識能力やそれらの蓄積能力などが携わったわけですが、現代の生活環境 続きを読む →

我々人類の病気も進化のたまものなのだな

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年05月 今月のひとりごと:『我々人類の病気も進化のたまものなのだな』 病気の原因や成り立ち、それらが起こる本質を人類の進化の上で考える「進化医学」があります。1990年代の初頭より提唱され、去年のWHOのサミット会議で視点が当てられ注目を浴び 続きを読む →

黄熱よりデング熱のほうがかかりやすいぞ

By: Kazusei Akiyama, MD 2010年04月 今月のひとりごと:『黄熱よりデング熱のほうがかかりやすいぞ』 現在ブラジルでは去年より「感染症危険情報が発出されています」。外務省の海外安全ホームページや在サンパウロ総領事館発信の情報です。内容はデング熱と黄熱の流行についてですが、い 続きを読む →